ビタミンEとリコピンを併用する事で美白効果が向上

ビタミン情報に戻る。

女性にとって、しみやしわの肌の老化はつらいものです。しかし、私達は毎日紫外線を浴び続けているため、何もしなければ酸化(老化)が進行していくばかりです。

そんな、しみやしわといった肌の老化に、強力な抗酸化作用で立ち向かってくれるビタミンEですが、リコピンと併用する事でその効果が向上することが確認されたようです。


↓詳しくはこちら↓

カゴメ、リコピンとビタミンEとの組み合わせで美白効果とリコピンの吸収性が向上することを確認

カゴメ総合研究所は、細胞評価において、リコピンがシミやそばかすなどの色素沈着の原因となるメラニンの生成を抑制する効果をもち、さらにビタミンEと組み合わせることでその効果が高まることを確認した。また、リコピンとビタミンEとを組み合わせることで、リコピンの細胞への取込みも上昇することを明らかにした。以上のことから、リコピンとビタミンEを組み合わせて摂取することで、美白効果およびリコピンの吸収性の向上が期待できることを発表した。

リコピンは、トマトに多く含まれているカロテノイドの一種で、高い抗酸化作用をもつといわれる。活性酸素にはいろいろな種類があるが、その中でも、リコピンは一重項酸素と呼ばれるものに対する消去能力が高いことが知られている。一方、抗酸化ビタミンであるビタミンEは、ラジカルという種類の活性酸素消去に優れているという。異なった種類の活性酸素を消去するリコピンとビタミンEとを組み合わせることで、メラニン生成抑制に対してより高い効果が期待できるとしている。

研究では、リコピン(0.5〜50μg/mL)およびα−トコフェロール(50μg/mL)をマウスB16メラノーマ細胞に添加し、3日間培養した。培養終了後、細胞からメラニンをアルカリ抽出し、吸光度を測定して、メラニン生成阻害活性を調べた。その結果、リコピンは今回検討したすべての濃度においてメラニン生成抑制効果を示したとのこと。また、リコピンとα−トコフェロールを組み合わせることで、メラニン生成抑制効果が高まることが確認されたという。(ライブドアニュース 2008.04.02)

トマトをひまわり油などの植物油を使ったドレッシングなんかで食べれば、美白効果が高まるって事ですよね。それならなんだかできそうな気がします。毎日、毎日紫外線を浴びて、肌を痛めているわけですから、ちゃんとケアしてあげないとだめですね。

Copyright (C)「 栄養素情報。」All rights reserved.